|
(08/21) MAME改造0.223-アフターバーナーII (+前回のセット)
(04/10) MAME改造ver0.196-ビートマニア1stと2nd
(09/21) MAME改造ver0.189-ベラボーマン・フェイスオフ
(05/21) メガブラスト:開幕で装備変更方法(2015年5月22日追記)
(11/27) MAME改造ver0.156-ベラボーマン・フェイスオフ
(10/17) 続々々:MAME改造-ベラボーマン・フェイスオフ
(07/29) 続続:MAME改造-ベラボーマン・フェイスオフ
|
タイトル横の画像は管理人から返信ありマークです
|
|
https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/17efd160d8c7775430967cb4b2b26db4/1319016838
今年変更したものが全部入ってます。
diffファイルで変更箇所を提出することを覚えたゼ!
公式バージョン0.143u7に使ってください。
●トイポップ・リブルラブル
描画ルーチン内のforループのカウンタのメモリ確保を効率化。
「C++」コンパイラになってからできるようになった
for (int i=0; i<max; i++)
という書き方を利用する。
ブーリアン型(0か1にしかならない)としてしか使っていない変数 sizex,sizey,flipx,flipy を使って
(sizex * flipx)
(sizey * flipy)
という掛け算をしている箇所を、論理積算に変更した。
計算結果は同一。
一般的に機械語レベルでの掛け算割り算は論理演算に比べて遅い。
(たぶん描画のための計算が軽くなった)
●ビートマニアシリーズ・ポップンミュージック2
入力ポート(主にディップスイッチ)を作成する部分を
ポート定義用のマクロ PORT_INCLUDE と PORT_MODIFY を多用して
書き直した。
ディップスイッチの記述で何度も出てくる文字列を、
ファイルの最初のほうで宣言して、それを参照するようにした。
(exeファイルにして20kバイト近く減った)
●ポップンステージ
ディップスイッチの画像の定義でパッケージ2を1と書いていた部分を修正した。
今年変更したものが全部入ってます。
diffファイルで変更箇所を提出することを覚えたゼ!
公式バージョン0.143u7に使ってください。
●トイポップ・リブルラブル
描画ルーチン内のforループのカウンタのメモリ確保を効率化。
「C++」コンパイラになってからできるようになった
for (int i=0; i<max; i++)
という書き方を利用する。
ブーリアン型(0か1にしかならない)としてしか使っていない変数 sizex,sizey,flipx,flipy を使って
(sizex * flipx)
(sizey * flipy)
という掛け算をしている箇所を、論理積算に変更した。
計算結果は同一。
一般的に機械語レベルでの掛け算割り算は論理演算に比べて遅い。
(たぶん描画のための計算が軽くなった)
●ビートマニアシリーズ・ポップンミュージック2
入力ポート(主にディップスイッチ)を作成する部分を
ポート定義用のマクロ PORT_INCLUDE と PORT_MODIFY を多用して
書き直した。
ディップスイッチの記述で何度も出てくる文字列を、
ファイルの最初のほうで宣言して、それを参照するようにした。
(exeファイルにして20kバイト近く減った)
●ポップンステージ
ディップスイッチの画像の定義でパッケージ2を1と書いていた部分を修正した。
PR
表題のとおり、公式版が新しくなったので、
それに対して前回まで公開したのと同じ改造を施しました。
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/227/
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
---------------------
ところで、公式MAMEではギャンブルマシンも組み込む作業が急激に進んでますが
(今回のマイナーバージョンアップだけで+2500らしい)
これってどこまで本気なのかね。
止めたほうがいいと思うんだけど。
ギャンブルマシンはカジノごとにカスタマイズは当たり前の業界だから、
Double Diamondsとかロングセラーになると同タイトルのバージョン違いが何千あるかわからんよ。
自分が仕事でやったあまり有名でない某マシンでも50は超えたし。
それに対して前回まで公開したのと同じ改造を施しました。
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/227/
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
---------------------
ところで、公式MAMEではギャンブルマシンも組み込む作業が急激に進んでますが
(今回のマイナーバージョンアップだけで+2500らしい)
これってどこまで本気なのかね。
止めたほうがいいと思うんだけど。
ギャンブルマシンはカジノごとにカスタマイズは当たり前の業界だから、
Double Diamondsとかロングセラーになると同タイトルのバージョン違いが何千あるかわからんよ。
自分が仕事でやったあまり有名でない某マシンでも50は超えたし。
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/226/
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
● アナログジョイスティックなどの入力ルーチンを改善
(ナイストとかスペハリとか自機の動きがまともになった。)
● ループレバーなどの入力ルーチンを修正
(怒とかミッドナイトレジスタンスとか一瞬ありえない入力が発生していた。)
● DIPLOCATIONの題名を「INVISIBLE」にするとスイッチの画像を表示しない機能を追加
(今後のディップスイッチメニューの表示に関する改善。)
● MAME動作用オプション「joystick_contradictory」を勝手に増設
(エグゼドエグゼスでレバー左右同時ONの珍現象とか再現可能。)
● MAME動作用オプション「coin_impulse」を勝手に増設
(コインスイッチを使用するコマンドが入力可能になったりなど。)
● コインロック有効状態でコインを受け付けた時のメッセージを追加
(単にコインが入らない状態でも、MAMEがコインを遮断してるのか、
MAMEは伝えたがゲームが無視したのか、違いが重要なこともある。)
● もとからあるコマンドライン「MAME -lx」で出力されるゲーム詳細情報を拡張
(マージャンコンパネとか対応。)
● I/O関連のメニューに使う定型項目を扱う処理を高速化
(遅いより速いほうがいいことが多い。)
● ディップスイッチ設定「Coinage」に使う定型項目を増やす準備
(今後のEXEファイル肥大化の抑制に。)
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
● アナログジョイスティックなどの入力ルーチンを改善
(ナイストとかスペハリとか自機の動きがまともになった。)
● ループレバーなどの入力ルーチンを修正
(怒とかミッドナイトレジスタンスとか一瞬ありえない入力が発生していた。)
● DIPLOCATIONの題名を「INVISIBLE」にするとスイッチの画像を表示しない機能を追加
(今後のディップスイッチメニューの表示に関する改善。)
● MAME動作用オプション「joystick_contradictory」を勝手に増設
(エグゼドエグゼスでレバー左右同時ONの珍現象とか再現可能。)
● MAME動作用オプション「coin_impulse」を勝手に増設
(コインスイッチを使用するコマンドが入力可能になったりなど。)
● コインロック有効状態でコインを受け付けた時のメッセージを追加
(単にコインが入らない状態でも、MAMEがコインを遮断してるのか、
MAMEは伝えたがゲームが無視したのか、違いが重要なこともある。)
● もとからあるコマンドライン「MAME -lx」で出力されるゲーム詳細情報を拡張
(マージャンコンパネとか対応。)
● I/O関連のメニューに使う定型項目を扱う処理を高速化
(遅いより速いほうがいいことが多い。)
● ディップスイッチ設定「Coinage」に使う定型項目を増やす準備
(今後のEXEファイル肥大化の抑制に。)
(10/4更新:ロータリースイッチの動作が怪しいことを追記)
(10/7更新:上記の誤動作を修正できたので追記を削除とソース更新。
ただし、この部分は別ファイルで更新します)
(10/11更新:公式がバージョンアップしたのでソースを新規の記事に移行)
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/226/
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
今回の改造に関係のあるドライバーのソースファイル
segac2.c segae.c segag80r.c segag80v.c segahang.c
segald.c segaorun.c segas16a.c segas16b.c segas18.c
segas24.c segaxbd.c segaybd.c
ファイル名がsegaで始まるものでシステム32以外を全部改造した。
以下、長々と変更点のリストアップが続くが、見るべき所を先に集めておくと
【オパオパ】エクステンド点数がDIPSWでわかるようにした
【エースアタッカー】ある程度マトモにプレイ可能になった(16Aだけ可能。16Bは不可。)
【スケバン雀士竜子】料金以外の設定もDIPSWでわかるようにした
【タイムスキャナー】SPECIALクリアボーナスがとんでもない数字だったのを修正した
こんな感じかね。
では、根気のある人は、下の詳細も読んでちょーだい。
----------------------------------------
●(共通)
コイン関連のディップスイッチの設定を、セガの共通のマクロを作って書き直した。
コイン関連のディップスイッチの設定を、金額が高い順に並べなおした。
ディップスイッチの画像に対応した。
使っていないディップスイッチの項目名を Unknown から Unused に変更した。
ディップスイッチのパッケージの名称をマニュアルに書いてあるのと同じに変更した。
1,2と書いてあるなら1,2
A,Bと書いてあるならA,B
これに関連して、「タイムスキャナー」の拡張スイッチ EXT.SW が
DIPSW「SWE」として登録してあるのが気になったがそれはそのままにしておいた。
----------------------------------------
●コラムスII
難易度表記 Medium を Normal に変更した。
----------------------------------------
●オパオパ
残機エクステンドの点数が不明になっていたのをきちんと記載した。
ON OFF 25k, 45k and 70k
OFF OFF 40k, 60k and 90k
OFF ON 50k and 90k
ON ON なし
----------------------------------------
●エースアタッカー (システム16A版)
アタック/サーブのジョイスティックが
プッシュスイッチ11個の組み合わせで2進数を作って操作する構造になっていたのを
アナログデバイスで操作できるように改造した。
----------------------------------------
●エースアタッカー (システム16B版)
専用のI/O基板を使うポートの読み取りルーチンを書いた。
----------------------------------------
●スケバン雀士竜子 (システム16A,16B共通)
ディップスイッチの設定が全く書かれていなかったので書いた。
----------------------------------------
●タイムスキャナー (システム16A,16B共通)
4面「SPECIAL」クリアボーナスが
誤 3クレジット / 7クレジット / 1クレジット / 200万点
正 2クレジット / 3クレジット / 1クレジット / 200万点
だったのを修正した。
----------------------------------------
●ダンクショット
ディップスイッチの画像の 2-3 と 2-4 が抜けていたのを修正した。
----------------------------------------
●DDクルー
ロムセット名の 2 player, 3 player, 4 player の player の部分を players に変更した。
コメントに、4人目のプレイヤーに使うI/Oボードのことを追記した。
----------------------------------------
●マイケルジャクソンムーンウォーカー (US版)
ディップスイッチの画像の 2-5 と 2-6 が抜けていたのを修正した。
----------------------------------------
●ジャンボ尾崎スーパーマスターズ
ディップスイッチの画像の 2-2 と 2-3 が入れ違っていたのを修正した。
----------------------------------------
●アフターバーナー
コメントに
マニュアルによると DIP B-3 は 残機 3 / 4 の切替と書いてあるが働かない
と書いてあるところに
日本版マニュアルでは 不使用 になっている
ということを追記した。
(10/7更新:上記の誤動作を修正できたので追記を削除とソース更新。
ただし、この部分は別ファイルで更新します)
(10/11更新:公式がバージョンアップしたのでソースを新規の記事に移行)
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/226/
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
今回の改造に関係のあるドライバーのソースファイル
segac2.c segae.c segag80r.c segag80v.c segahang.c
segald.c segaorun.c segas16a.c segas16b.c segas18.c
segas24.c segaxbd.c segaybd.c
ファイル名がsegaで始まるものでシステム32以外を全部改造した。
以下、長々と変更点のリストアップが続くが、見るべき所を先に集めておくと
【オパオパ】エクステンド点数がDIPSWでわかるようにした
【エースアタッカー】ある程度マトモにプレイ可能になった(16Aだけ可能。16Bは不可。)
【スケバン雀士竜子】料金以外の設定もDIPSWでわかるようにした
【タイムスキャナー】SPECIALクリアボーナスがとんでもない数字だったのを修正した
こんな感じかね。
では、根気のある人は、下の詳細も読んでちょーだい。
----------------------------------------
●(共通)
コイン関連のディップスイッチの設定を、セガの共通のマクロを作って書き直した。
コイン関連のディップスイッチの設定を、金額が高い順に並べなおした。
ディップスイッチの画像に対応した。
使っていないディップスイッチの項目名を Unknown から Unused に変更した。
ディップスイッチのパッケージの名称をマニュアルに書いてあるのと同じに変更した。
1,2と書いてあるなら1,2
A,Bと書いてあるならA,B
これに関連して、「タイムスキャナー」の拡張スイッチ EXT.SW が
DIPSW「SWE」として登録してあるのが気になったがそれはそのままにしておいた。
----------------------------------------
●コラムスII
難易度表記 Medium を Normal に変更した。
----------------------------------------
●オパオパ
残機エクステンドの点数が不明になっていたのをきちんと記載した。
ON OFF 25k, 45k and 70k
OFF OFF 40k, 60k and 90k
OFF ON 50k and 90k
ON ON なし
----------------------------------------
●エースアタッカー (システム16A版)
アタック/サーブのジョイスティックが
プッシュスイッチ11個の組み合わせで2進数を作って操作する構造になっていたのを
アナログデバイスで操作できるように改造した。
----------------------------------------
●エースアタッカー (システム16B版)
専用のI/O基板を使うポートの読み取りルーチンを書いた。
----------------------------------------
●スケバン雀士竜子 (システム16A,16B共通)
ディップスイッチの設定が全く書かれていなかったので書いた。
----------------------------------------
●タイムスキャナー (システム16A,16B共通)
4面「SPECIAL」クリアボーナスが
誤 3クレジット / 7クレジット / 1クレジット / 200万点
正 2クレジット / 3クレジット / 1クレジット / 200万点
だったのを修正した。
----------------------------------------
●ダンクショット
ディップスイッチの画像の 2-3 と 2-4 が抜けていたのを修正した。
----------------------------------------
●DDクルー
ロムセット名の 2 player, 3 player, 4 player の player の部分を players に変更した。
コメントに、4人目のプレイヤーに使うI/Oボードのことを追記した。
----------------------------------------
●マイケルジャクソンムーンウォーカー (US版)
ディップスイッチの画像の 2-5 と 2-6 が抜けていたのを修正した。
----------------------------------------
●ジャンボ尾崎スーパーマスターズ
ディップスイッチの画像の 2-2 と 2-3 が入れ違っていたのを修正した。
----------------------------------------
●アフターバーナー
コメントに
マニュアルによると DIP B-3 は 残機 3 / 4 の切替と書いてあるが働かない
と書いてあるところに
日本版マニュアルでは 不使用 になっている
ということを追記した。
【 1】 DIPSW-A DIPSW-B ともに [ Off On On On On On On On ] にする
↓
【 2】 電源を入れる
↓
【 3】 カラーバー画面になる
↓
【 4】 2Pスタートを押す
↓
【 5】 入出力テスト画面になる
↓
【 6】 コインスロット1 からコインを入れる
↓
【 7】 「PUSH COIN[1] KEY」が「CHECKING NOW!」に変わる
↓
【 8】 1Pと2Pの パドルを左右両方に回す
↓
【 9】 1Pと2Pの コンパネ上のボタンを押す
↓
【10】 1Pと2Pの スタートボタンを押す
↓
【11】 コインスロット1 コインスロット2 両方からコインを入れる
↓
【12】 サービスコインスイッチを押す
↓
【13】 ティルトスイッチを押す
↓
【14】 ここまでで、画面内の【 8】~【13】の項目に「OK」が表示されるはず
↓
【15】 コインスロット1 からコインを 2枚 入れる
↓
【16】 ここまでで、画面内の「LOCK-OUT1」と「LOCK-OUT2」の項目に「OK」が表示されているはず
↓
【17】 DIPSW-A を [ On On On On On On On On ] にする
↓
【18】 DIPSW-A を [ On Off On Off On Off On Off ] にする
↓
【19】 DIPSW-A を [ Off Off Off Off Off Off Off Off ] にする
↓
【20】 ここまでで、画面内の「DIP-SW1」の項目に「OK」が表示されるはず
↓
【21】 DIPSW-B を [ On On On On On On On On ] にする
↓
【22】 DIPSW-B を [ On Off On Off On Off On Off ] にする
↓
【23】 DIPSW-B を [ Off Off Off Off Off Off Off Off ] にする
↓
【24】 ここまでで、画面内の「DIP-SW2」の項目に「OK」が表示されるはず
↓
【25】 コインスロット1 からコインを 4枚 入れる
↓
【26】 ここまでで、画面内の全ての項目に「OK」が表示されるはず
↓
【27】 「CHECKING NOW!」が「CHECK ALL OK!」に変わる
ガーン
わ~ん! わたるが死んじゃう~!
あれ? 最後に何か混ざった。
【 8】~【13】の順番は入れ替えてもいい。
ただし、【 8】のパドル以外は、複数同時ONにすると「OK」ではなく「NG」になる。
↓
【 2】 電源を入れる
↓
【 3】 カラーバー画面になる
↓
【 4】 2Pスタートを押す
↓
【 5】 入出力テスト画面になる
↓
【 6】 コインスロット1 からコインを入れる
↓
【 7】 「PUSH COIN[1] KEY」が「CHECKING NOW!」に変わる
↓
【 8】 1Pと2Pの パドルを左右両方に回す
↓
【 9】 1Pと2Pの コンパネ上のボタンを押す
↓
【10】 1Pと2Pの スタートボタンを押す
↓
【11】 コインスロット1 コインスロット2 両方からコインを入れる
↓
【12】 サービスコインスイッチを押す
↓
【13】 ティルトスイッチを押す
↓
【14】 ここまでで、画面内の【 8】~【13】の項目に「OK」が表示されるはず
↓
【15】 コインスロット1 からコインを 2枚 入れる
↓
【16】 ここまでで、画面内の「LOCK-OUT1」と「LOCK-OUT2」の項目に「OK」が表示されているはず
↓
【17】 DIPSW-A を [ On On On On On On On On ] にする
↓
【18】 DIPSW-A を [ On Off On Off On Off On Off ] にする
↓
【19】 DIPSW-A を [ Off Off Off Off Off Off Off Off ] にする
↓
【20】 ここまでで、画面内の「DIP-SW1」の項目に「OK」が表示されるはず
↓
【21】 DIPSW-B を [ On On On On On On On On ] にする
↓
【22】 DIPSW-B を [ On Off On Off On Off On Off ] にする
↓
【23】 DIPSW-B を [ Off Off Off Off Off Off Off Off ] にする
↓
【24】 ここまでで、画面内の「DIP-SW2」の項目に「OK」が表示されるはず
↓
【25】 コインスロット1 からコインを 4枚 入れる
↓
【26】 ここまでで、画面内の全ての項目に「OK」が表示されるはず
↓
【27】 「CHECKING NOW!」が「CHECK ALL OK!」に変わる
ガーン
わ~ん! わたるが死んじゃう~!
あれ? 最後に何か混ざった。
【 8】~【13】の順番は入れ替えてもいい。
ただし、【 8】のパドル以外は、複数同時ONにすると「OK」ではなく「NG」になる。
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/224/
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
まず用語解説。
エンバグはバグを増やしちゃうこと。
バグを取るデバグの反対ですな。
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/216/
MAME改造-忍者くん魔城の冒険 ニンジャウォーリアーズ?
この記事で改造した時にダライアスIIの難易度設定を増幅する項目のデフォルト設定を無差別にOffにしちゃったのを修正。
日本版はOff、海外版はOn。
本当は海外版のマニュアルを見たことが無いのでデフォルトがOnなのかどうかは知らないが、
公式MAMEの該当するスイッチの内容が「不明:デフォルト=On」になっているので、
たぶん海外版のマニュアルでは「不使用:常にON」と書いてあるのではないかと思う。
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
まず用語解説。
エンバグはバグを増やしちゃうこと。
バグを取るデバグの反対ですな。
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/216/
MAME改造-忍者くん魔城の冒険 ニンジャウォーリアーズ?
この記事で改造した時にダライアスIIの難易度設定を増幅する項目のデフォルト設定を無差別にOffにしちゃったのを修正。
日本版はOff、海外版はOn。
本当は海外版のマニュアルを見たことが無いのでデフォルトがOnなのかどうかは知らないが、
公式MAMEの該当するスイッチの内容が「不明:デフォルト=On」になっているので、
たぶん海外版のマニュアルでは「不使用:常にON」と書いてあるのではないかと思う。
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/222/
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
魔獣の王国のドライバが書かれているファイルに入っているゲームの改造。
----------------------------------------
●魔獣の王国
マップを見るスイッチが、サービスコイン4(キーボード「^」)に割り当ててあったのを
プレイヤー1スタート(キーボード「1」)に変更した。
(実機では、JAMMAハーネスの「1P START」に配線する。)
マップを見るスイッチを、入力設定メニューで「Map」という名前で表示するようにした。
不使用のDIPSWも操作できるようにした。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●グラディウスII
エクステンドの Every の表記が抜けていたのを修正した。
不使用のDIPSWも操作できるようにした。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●ハードパンチャー
不使用のDIPSWも操作できるようにした。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●M.I.A. (日本版)
エクステンドの Every の表記が抜けていたのを修正した。
デフォルトのエクステンドを 30K, Every 80K に修正した。
不使用のDIPSWも操作できるようにした。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●キューブリック (日本版)
時間制のゲームなのに、なぜか残機設定のようなものが書かれていたのを削除した。
「ストップタイム設定 (200,150)」のところに「Mode (3,4) 」という意味のわからないものが書かれていたのを修正した。
不使用のDIPSWも操作できるようにした。
DIPSW画像に対応させた。
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
魔獣の王国のドライバが書かれているファイルに入っているゲームの改造。
----------------------------------------
●魔獣の王国
マップを見るスイッチが、サービスコイン4(キーボード「^」)に割り当ててあったのを
プレイヤー1スタート(キーボード「1」)に変更した。
(実機では、JAMMAハーネスの「1P START」に配線する。)
マップを見るスイッチを、入力設定メニューで「Map」という名前で表示するようにした。
不使用のDIPSWも操作できるようにした。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●グラディウスII
エクステンドの Every の表記が抜けていたのを修正した。
不使用のDIPSWも操作できるようにした。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●ハードパンチャー
不使用のDIPSWも操作できるようにした。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●M.I.A. (日本版)
エクステンドの Every の表記が抜けていたのを修正した。
デフォルトのエクステンドを 30K, Every 80K に修正した。
不使用のDIPSWも操作できるようにした。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●キューブリック (日本版)
時間制のゲームなのに、なぜか残機設定のようなものが書かれていたのを削除した。
「ストップタイム設定 (200,150)」のところに「Mode (3,4) 」という意味のわからないものが書かれていたのを修正した。
不使用のDIPSWも操作できるようにした。
DIPSW画像に対応させた。
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/222/
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
(今回の改造はその中の TMNTスーパー亀忍者 の改造ファイルに入っています)
昨日に引き続き、TMNTスーパー亀忍者のドライバが書かれているファイルに入っているゲームの改造。
これで、このファイル内のゲームのDIPSWの絵は全部表示されるようになった…と思う。
----------------------------------------
●キューブリック (海外版)
DIPSWの設定項目が「M.I.A.」のものになっていたのを、
ちゃんと「キューブリック」のものにした。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●M.I.A. (海外版)
エクステンドの Every の表記が抜けていたのを修正した
デフォルトのエクステンドを 50K Only に修正した
デフォルトの難易度を Difficult に修正した
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●パンクショット (海外版)
2Pバージョンか4Pバージョンによって、体力やタイマーなどの設定が異なるような記述をしてあったのを
それぞれの設定のバージョンごとに、2Pバージョンと4Pバージョンがあるので、それなりの記述の仕方に変更した。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●パンクショット (日本版)
コイン設定が、海外版とは全然違うのに、同じものを使いまわしていたのを修正
日本版には体力の切替設定がないので不使用に修正した。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●プレミアサッカー
DIPSW画像に対応させた。
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
(今回の改造はその中の TMNTスーパー亀忍者 の改造ファイルに入っています)
昨日に引き続き、TMNTスーパー亀忍者のドライバが書かれているファイルに入っているゲームの改造。
これで、このファイル内のゲームのDIPSWの絵は全部表示されるようになった…と思う。
----------------------------------------
●キューブリック (海外版)
DIPSWの設定項目が「M.I.A.」のものになっていたのを、
ちゃんと「キューブリック」のものにした。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●M.I.A. (海外版)
エクステンドの Every の表記が抜けていたのを修正した
デフォルトのエクステンドを 50K Only に修正した
デフォルトの難易度を Difficult に修正した
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●パンクショット (海外版)
2Pバージョンか4Pバージョンによって、体力やタイマーなどの設定が異なるような記述をしてあったのを
それぞれの設定のバージョンごとに、2Pバージョンと4Pバージョンがあるので、それなりの記述の仕方に変更した。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●パンクショット (日本版)
コイン設定が、海外版とは全然違うのに、同じものを使いまわしていたのを修正
日本版には体力の切替設定がないので不使用に修正した。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●プレミアサッカー
DIPSW画像に対応させた。
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/220/
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
(今年になって改造した他のゲームもいっぱいセットになってます)
(今回の改造はその中の TMNTスーパー亀忍者 の改造ファイルに入っています)
前にいじったスーパー亀忍者と同じファイルに入っている他のゲームの中から、この2つだけ更新。
----------------------------------------
●ゴルフィンググレイツ
F2を押すと、TESTスイッチとDIPSW3:3が同時に動いてしまうのを切り離した。
0(フルキーのゼロ)を押すとTESTスイッチ
F2を押すとDIPSW3:3
にした。
日本版はコントローラが海外版とは全然違うので
不完全だけど、それなりの入力ポートの名前にに書き換えた。
ひねるデバイスの部分はまだ書いていない。
日本版はコンパネの配置も海外版とは全然違うのでその部分も変更した。
日本版はコンパネ配置設定の中にアップライトとテーブルの切替も連動する。
Initial Credit/Maximum Creditも違うのでその部分も変更した。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●トライゴン
DIPSWのパッケージの 1と2が入れ替わっているのを修正した。
海外版と日本版でデフォルトのエクステンドが違うので別々にした。
DIPSW画像に対応させた。
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
(今年になって改造した他のゲームもいっぱいセットになってます)
(今回の改造はその中の TMNTスーパー亀忍者 の改造ファイルに入っています)
前にいじったスーパー亀忍者と同じファイルに入っている他のゲームの中から、この2つだけ更新。
----------------------------------------
●ゴルフィンググレイツ
F2を押すと、TESTスイッチとDIPSW3:3が同時に動いてしまうのを切り離した。
0(フルキーのゼロ)を押すとTESTスイッチ
F2を押すとDIPSW3:3
にした。
日本版はコントローラが海外版とは全然違うので
不完全だけど、それなりの入力ポートの名前にに書き換えた。
ひねるデバイスの部分はまだ書いていない。
日本版はコンパネの配置も海外版とは全然違うのでその部分も変更した。
日本版はコンパネ配置設定の中にアップライトとテーブルの切替も連動する。
Initial Credit/Maximum Creditも違うのでその部分も変更した。
DIPSW画像に対応させた。
----------------------------------------
●トライゴン
DIPSWのパッケージの 1と2が入れ替わっているのを修正した。
海外版と日本版でデフォルトのエクステンドが違うので別々にした。
DIPSW画像に対応させた。
http://kani.blog.shinobi.jp/Entry/219/
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
いつものように、偉そうに改造と言うほどでもないDIPSW関連のちょっとした修正。
--------------------
ボスコニアンのコンティニュー有無設定のスイッチのビットが間違っていたので修正した。
ボスコニアンのエブリのデフォルト設定が違うのを修正した。
ボスコニアンとギャラガのDIPSWのパッケージの名称順が反対だったのを入れ替えた。
DIPSWのパッケージ名称を A,B に揃えた。
ディグダグのコンティニュー有無のデフォルトは「無」なのに「有」になっているのは放置した。
あとディグダグの、公式MAMEチームではダンプを取ってないっぽいバージョン2つのDIPSW設定をコメントに埋め込んだ。
--------------------
公式MAMEの最新版が0.143u5になったので、今年に入ってから公開した他のゲームのぶんも更新。
めんどくさくなったので、今回は全部1つのzipにまとめた。
(改造ソースは上記の記事で更新したのでそちらで拾ってください)
いつものように、偉そうに改造と言うほどでもないDIPSW関連のちょっとした修正。
--------------------
ボスコニアンのコンティニュー有無設定のスイッチのビットが間違っていたので修正した。
ボスコニアンのエブリのデフォルト設定が違うのを修正した。
ボスコニアンとギャラガのDIPSWのパッケージの名称順が反対だったのを入れ替えた。
DIPSWのパッケージ名称を A,B に揃えた。
ディグダグのコンティニュー有無のデフォルトは「無」なのに「有」になっているのは放置した。
あとディグダグの、公式MAMEチームではダンプを取ってないっぽいバージョン2つのDIPSW設定をコメントに埋め込んだ。
--------------------
公式MAMEの最新版が0.143u5になったので、今年に入ってから公開した他のゲームのぶんも更新。
めんどくさくなったので、今回は全部1つのzipにまとめた。